走行中にいきなりフロントガラスが・・・バチ特に高速道路でのケースが多いみたいです。
フロントガラスに付いた写真のキズは、ウインドリペア(フロントガラスの傷修復)で補修出来ます。
そのままにしておいて傷が伸びてしまうと修復できなくなり交換作業となります。
またそのままでは車検に不合格になってしまします。
当店では、作業後の仕上がりを考え・・早めの修復をお勧めしています。
それでは、そんなフロントガラスの傷修復作業を2台まとめてご紹介致します
傷の種類は、
線状の傷が打点より広がる・・・スターブレイクタイプ
魚の目玉みたいに見える・・・ブルズアイ
両方が合わさった・・・複合型などがあります。
作業を開始いたします。まずはキズの状況から
場所は・・・運転席側と助手席の端の方となります。
さ、補修箇所の下ごしらえを下記の黄色いタオルの上にある専用のドリルで行います。
歯医者さんのイメージ傷口が広がらないように専用のレジン(硬化剤)を入れていく道筋を作ります。
そして。ドリルで開けた穴より傷の部分にレジンを入れていきます。
こちらも、上記のリペアマシーンを使用致します。
傷口にレジンを入れたり出したり・・・傷の先の方まで時間をかけレジンを浸透させていきます。
傷口にレジンがいきわたると・・・固めていきます
紫外線をあてると硬化していきます。
わかりにくいですが・・カバーのフィルムを剥がして・・・
こちらもわかりにくいですが・・・硬化しています
カミソリで余分な部分を削って行くと・・・
完成致しました。
ウインドリペア(フロントガラスの傷修復)はもともとのガラスの様にはなりません。
キズの状況、かなり放置しているキズは跡が残ってしまう場合があります。
あくまでもキズの伸びを抑え高額な交換費用を回避してくれるアイテムだと思います。
どうしても運転の際、目線に入る部分のキズ修復は・・・補修後でも気になるお客様も居ますので必ず確認してから作業にとりかかります。
もちろん「ガラス交換」も当店で出来ますのでお気軽にお問合せ下さい。
ウインドリペの作業時間は約2時間ほど頂きます。代車もご利用下さい
ご予約、お問合せは・・・(092)944-6873
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月28日 カテゴリー: ウインドリペア
当店で施工中のガラスコーティングの種類は2種類となります。
今回は、スタンダードタイプ
CCKガラスコーティング
ポリマー加工の時代から進化してきたガラスコーティング!
プロショップはその中でも硬化型のガラスコーティング剤を使用して施工いたします。
ガラス成分濃度、積層数の違いでプレミアムに比べお得な施工料金を実現しています。
ガラスコーティングを初めて施工するお客様はもちろん、お手入れは苦手で洗車機メインとなるお客様までバックアップ
定期的な当店のアフターメンテナンスを上手に使用して輝きを維持していきます。
よく聞かれるディラーさんのコーティングと比べて・・のお客様はこちらの「CCKガラスコーティング」がお勧めです
サポート期間は2年間、しかし使用頻度、保管状況により状態が良好な場合、最高3年間となります。
再加工は、施工料金の20%OFFとなリます
さらに、2年ほど前から実施している、施工後2年での早割再施工はお客様の声で実現致しました。
施工後2年が経過してくると施工当初の輝きを・・お手入れキズ、気になる雨ジミが薄れさせていきます。
なんとなく、アフターメンテでは物足らない仕上がり感に・・そんな、お客様にこの時期の再施工をお勧めしています。
お車にとっては塗装面にダメージ(塗装面の状態から磨きもソフトに)を与えることなくスムーズに下地処理が完成
お店にとっては、下地処理工程が簡素化され作業時間短縮
お客様は、とてもお得な施工料金で輝きが取り戻せます
お客様の声により実現したお得な再施工もお魅力の一つだと思います。
ガラスコーティング施工で10年先まで輝く愛車で安全運転!
当店がしっかりとバックアップ致します。
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月26日 カテゴリー: ボディガラスコーティング
この時期、新車購入のお客様からの質問で、多くの方が比較されるのがディラーで勧められた(お見積りの中に入っている)コーティングとどう違うのか?
専門店はどこのお店もそうだと思いますが下地(塗装面)の処理にこだわります。
もちろん新車の施工でも下地処理が大切な工程となります。
専用のライトで塗装面の状態を確認したあと見えてくる細かな線傷、新車でも場合によっては・・
最近はガンガン磨く(削る)のではなくお車に合わせた下地処理のノウハウを活かして作業を進めます。
一番わかり易いのが日産のスクラッチシールド(復元型クリア)も独特な癖があり下地処理も慎重に進めます。
また、柔らか目の塗膜はソフトに・・・
磨ききるのではなく少し隠してあげるような仕上げも場合によっては後々の事を考え有効だと思います。
当店が、特にこだわっているのが・・ガラスコーティング施工はもちろんその後のアフターメンテナンス
メンテナンス作業ってお客様はあまり良い反応がありませんが一度体験すると大切な部分だとご理解頂けるようで入庫の方も年々増えてきています。
また、料金体制も頻度が多ければお安くなる設定
もともと作業内容からするとご利用しやすい価格だと思います。
コーティング施工を数十年やっていて・・・どんなに良いコーティングを施工してもお手入れが生きてこないと綺麗な状態が維持できてこないのが現実みたいです
年間をとうして降り注ぐ汚染物質PM2.5また黄砂、花粉・・・深刻です。。
最低でも1年に1度はご利用お願い致します。
ディラーさんのコーティングとの違いは・・・コーティングの性能、価格などが比較となりますが・・・
そのコーティングを活かす為の、施工環境、下地処理、定期的なアフターなど専門店はフォローできてくると思います。
コーティングの種類についての詳細は次回アップいたします
新車購入から10年先までバッチリバックアップしていきますよ
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと聞いてみようかなお気軽にご来店下さい。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月19日 カテゴリー: ボディガラスコーティング
ボディガラスコーティング施工車で腺傷、凹み等を、鈑金塗装で修復した場合、修復箇所の部分的なコーティング作業も受付てます。
前回、ご紹介したヴェゼルのように、板金塗装工場も良くしてくれるところがありますので、仕上がりを含め安心してご相談下さい。
当店施工車に限らず、ディラー、他店施工の場合でも可能です。
また修理作業に保険を使用したり、事故等の保険処理も対応いたしますのでお気軽にご相談下さい。
三菱 デリカ助手席側、「リアドアパネル」鈑金塗装の場合です。
このお車の場合・・・
修復箇所及び、ぼかし部分を含め作業箇所3パネル!
リアドアパネルはもちろん、隣接する、助手席ドアパネル、リアフェンダーが補修の対象となり部分施工は3箇所となります。
メーカーさんの塗装工場からお車が戻ってきました。
まずは下地処理作業・・・専用のライトで塗装面の状態を確認します。
塗装後に行なう磨き作業による磨き傷(バフ傷)が確認できます。作業は磨き傷除去中心に進めます。
下地処理工程は専門店の専用の道具に研磨剤を使用してもっと細かく仕上げることにより塗装本来の輝きを復元いたします。
よくある、修復作業後、太陽光で確認できるグルグル、ギラギラの乱反射は磨き作業が原因となります。
どうです、約3工程をかけて以前より綺麗な塗装面となりました。
映り込みもいい感じです。
※補修作業(鈑金・塗装)後にガラスコーティング部分施工の場合、よく思われがちな(涙
補修した部分にそのままガラスコーティング施工!!
実際は上記(補修部分の状態)のような場合が多く見られ下地作業は必ず必要となります。
下地処理(磨き)作業の部分をもっと理解してもらえるよう努力の毎日です。。
もちろん、隣接する部分もチェツクいたします。
ガラスコーティング・遠赤外線処理
下地処理後、脱脂作業を行いガラスコーティング施工作業を行ないます。
施工している、ガラスコーティングを施工後、後遠赤外線ヒーターにてしっかりと硬化、定着させます。
※ 部分施工はアフターメンテナンス作業と並行して進めていきます。
補修作業の際、付着する研磨カス、塗装ミスト等を確認しながら作業を進めメンテナンス作業にて完全に除去し、コーティング施工後のコンディションを取り戻していきます。
いよいよ仕上げ作業となります。
隣接するパネルにも注意を払いながら作業を進め最後に太陽光にて確認して終了となります。
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと聞いてみようかなお気軽にご来店下さい。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月18日 カテゴリー: ボディガラスコーティング
スモークタイプのフィルム施工は頻繁に行われているのですが・・・
スモークフィルムはちょっと苦手というお客様
お車のイメージを損なうことなく、透明断熱(IR)フイルムは肌に有害な、UV-A,UV-B波「紫外線」はもちろん、IR「赤外線」も効率良くカットして暑さを軽減、エアコンの効きもアップ致します
より快適な車内空間を提供いたします。
運転中に差し込む、あの強いジリジリとした太陽熱(赤外線)を緩和してくれます。
リア部分のプライバシーガラスの施工もお勧めです。
施工後・・差し込む日差しの熱さに驚き、その際ガラスを開けてみると効果に感動されると思います。
そんな高機能フィルムですが・・・
運転席・助手席・フロントガラスの施工には注意が必要です。
施工後、可視光線透過率70%以上が必要となります。
運転席・助手席・前面ガラスに施工できるフィルムは可視光線透過率70㌫以上をクリアできるものとないます。
可視光線透過率70%を下回るフィルムをはると車検不合格となる他、違反点数1点反則金7,000円など厳しいものとなっています。
その為当店では透明断熱フイルム施工の際トラブルを防止する為、測定器を使用して、測定後施工作業を行います。
また施工証明書(光線透過率測定書)を発行して、車検の際のトラブルを防止いたします。
フィルム無しの水槽内のバターは、みるみる液状に溶けていきましたが、フィルム有りの水槽内のバターは、8分を経過しても固形のままでした。
フィルム無しの水槽内のバターは、みるみる液状に溶けていきましたが、フィルム有りの水槽内のバターは、8分を経過しても固形のままでした。
お店にも体感器がありますのでお試し下さい。
町内の野球大会に参加したのですが・・
暑い夏の日差し! ジリジリ太陽光は熱いを超えて痛い・・・
肌の日焼けが気になる女性の方、チャイルドシートに固定された赤ちゃんに、黒いフイルムはちょっと・・と思われる方
まずはお気軽にお問合せ下さい。
作業時間は平均3時間ほど頂きます。その間、代車を利用してイオンモール、イケアなど覗かれてはいかがですか・・・
お得な!ネット割引もやってます。
紫外線指数はクリック!
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと聞いてみようかなお気軽にご来店下さい。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月17日 カテゴリー: カーフィルム施工
以前、FB でご紹介した、いたずら傷を付けられてしまったお客様のお車が無事近くの鈑金塗装工場より戻ってきました。
実はこの日、お客様は、コーティング施工後のアフターメンテナンスで入庫致しました。
入庫の際、お車を確認しながら作業の詳細を決めていきます。
が・・・・その時、いたずら傷を発見してしまいました。
お客様は全く心当たりがなく、かなりがっかりされている様子でした。
なんで人が大切にしている愛車をこんなふうに傷つけるのか・・
日程を組み直し・・良くしてくれる近くの鈑金塗装工場に入庫致しました。
キズの範囲が広く、隣接パネルもぼかしを入れます。
その為、塗装部分は3ヶ所となり費用も高額になり保険を使っての補修作業となりました。
保険使用の際は、予め使用後の等級ダウンに保険料アップ額を確認しながらお見積りと照らしあわせ・・
使用するか、しないか判断していきます。
保険会社との打ち合わせはもちろん提出するお見積り、協定などは当店が行いますので大丈夫です。
作業工程は、補修箇所の修復→部分コーティング→完成!
代車、レンタカーの手配もお任せ下さい。
やはり、最大のメリットは・・磨きの専門店がお付き合いする鈑金塗装工場なので仕上がり重視!
あたりまえの事ですが・・コーティング施工で入庫してくるお車の中にはすごい修復後のお車も・・・・(*_*)
わからなければそれでいいい・・・そんな感覚のお仕事!(;_;)
そして・・・完成後の写真です。
補修ヶ所を専用ライトで確認!更に細かく下地を整えて部分コーティング施工作業を行います。
色調もバッチリ!修復完了です。\(^o^)/
完成致しました。
今回の場合、約、1週間お預かりとなります。代車の方も準備致しました。
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと聞いてみようかなお気軽にご来店下さい。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月15日 カテゴリー: 鈑金塗装
当店で、施工しているスモークタイプのカーフィルムは2種類となります。
いずれも濃度(濃さ)は3種類ほどバリエーションが有ります。
2種類の違いは・・・
機能性をもたせた断熱タイプと車内が見えない様にスタンダードタイプとなります。
最近人気の高機能断熱タイプは・・・
我が家の愛車に施工しその効果に感動したシルフィード、夏場の強い日差しをしっかりとカットしてくれる高機能タイプ、あの薄いフィルムの中に暑く感じる赤外線を吸収してくれるIR層を加えることにより実現しているみたいです。
他のメーカでいろんな商品がありますが断熱効果、透明感は譲れないところがありこだわって使用しています。
特にチャイルドシートのお子様、奥様の紫外線対策にも特にお勧めです。プライバシーガラスの上に施工されてもほとんど閉鎖感がありません。新車からの施工に特にお勧め!
そして・・スタンダードタイプは・・・
カーフィルムを施工された方はわかると思いますが、施工後のお車のイメージアップ感!
引き締まった感じになるから不思議です。
また、当店が使用しているフィルムは最新の原着タイプ(こちらの説明は今度致します)色あせにも強くオリジナルのカラーを長く持続いたします。
車内が見えるのが嫌だ!暑い夏の日差しをなんとかしたいお客様にお勧めいたします。
そして施工後のイメージですが・・・
スタンダードスモークの一番濃ゆいタイプ(可視光線透過率6%)を施工致しました。
リア部分は車検対策で繰り抜き致しました。
コンピューターカットなので繰り抜き部分のラインも綺麗です。
そして車内から・・・リア部分!
リアサイド!
昼間だとほとんど閉鎖感がありません。
カーフィルム施工はご予約後の施工となります。
しかし本日貼ってほしいお客様、とにかくご連絡下さい。
施工時間は、約3時間、その間、代車をご利用下さい。
最近お多い施工例が・・・予約が取りやすい平日を希望!お仕事終わりに入庫、次の日引取りみたいな感じも増えてます。
お得な!ネット割引もやってます。
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと聞いてみようかな・・・お気軽にご来店下さい
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月14日 カテゴリー: カーフィルム施工
お疲れさまです。
ガラスコーティング施工後のお客様よりお声を頂いています。m(_ _)m
トップページよりどうぞ・・・http://cck1993.net/
若いスタッフ2名も2~4年のキャリアを積みいい感じになってきました。
まだまだ伸びしろを考え小言はやみませんが・・・お声を頂くとスタッフ一同とても励みになります。
今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
ご要望が多かった日曜日(第1、3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと来てみようかな・・お気軽にご来店下さい。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月14日 カテゴリー: お知らせ
テクニカルメンテナンスは、「プレミアムガラスコーティング」施工後1年経過したお車を中心に施工後の状態にリフレッシュするメンテナンスとなります。
遠方のお客様でなかなかお店まで来れないお客様や通常のメンテナンスを使用しながらお手入れ傷が、部分的な小傷が、上面の雨染みが等、施工後1年を~2年の間で気になる部分を含めリフレッシュ
もっとわかりやすく・・通常のメンテナンスは施工後6ヶ月を目安に行い、主にコーティング面上の汚染物質を除去する作業となります。
テクニカルメンテナンスは、傷んだ部分は、コーティング面を含め除去し修復再度施工したコーティング剤を施工していきます。
もちろん、お手入れの際付いたお手入れ傷、雨染み、部分的な水垢も施工後の状態に
今回入庫したS 様 アルファー147、こちらのお客様も遠方でなかなか入庫が出来ず・・・今回約1年半ぶりに気になる愛車のテクニカルメンテナンスとなります。(遠方より有難うございますm(_ _)m)
全体的に撥水状況もまばらで・・・鉄粉等の異物もザラザラとあたります。
やはり、コーティング施工にはアフターメンテナンスは重要となります。
施工していればプロのメンテナンスで数時間後にはまた輝く施工後の状態に・・・・
今回の場合、全体にわたり下地を整え再施工となます。
少しお時間はかかりますが・・・代車にて、イオンモール、イケア、トリアス久山等、のぞかれてみてはいかがですか・・・
いい感じです。輝きが戻ってきました
アフターメンテナンスは、半年ごとにお葉書にてお知らせ致しますが、その限りではなく受付中です。
今から、花粉、黄砂の次期になります。急な撥水低下!上面にシミが・・・等、気になりましたらお知らせ下さい。
ご要望が多かった日曜日(第1,3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと聞いてみようかな・・・お気軽にご来店下さい
2016年2月8日 カテゴリー: アフターメンテナンス
当店のプレミアムガラスコーティングは特に新車からの施工のお客様に人気となりますが・・その中でも、昨年末から施工を開始したニユープレミアムコーティング「Type-RE」の施工が最近多くというか・・そればっかりになっています。
お勧めする理由は「Type-BP evo」を上回る艶感と撥水性能!\(^o^)/
「1ヶ月メンテナンス」も続々と入庫施工後の経過をチェックしていますが今のところ問題なく安心して経過を確認できます。。
施工後の状況の確認の為、サンプル的な施工のご協力を昨年の12月にお願いしていた頃も「Type-BP evo 」の後続ということでかなりの自信がありましたが・・・
改めて「Type-RE」の特徴を・・・
そもそも「Type-RE」って・・今回の最大の特徴はコーティング被膜の硬度強化の為、レアアース(レアメタル)を配合!基本的構造は「BP-evo」由来ですが、レアアースの結合で、被膜強度が上がりました!
分かりやすい説明ですと、単体コンクリート(従来型コーティング)に鉄筋が入ることにより・・強度が高く、柔軟性を備えた保護皮膜となります。
ただ硬い訳ではない、柔軟性があるので、塗装の収縮に対応します。 「Type-RE」は、「TypeBP-evo」と同じく、塗装の分子より大きい構造なので、塗装面に吸い込まず、塗装表面に被膜が形成されるので、「BP-evo」と同じく、汚れの付きづらさ、撥水の持続性が見込めます。
「BP-evo」より撥水接触角は若干高めになります!
施工して感じたのはBPを上回る艶感!皮膜感も上をいっている感じです。
個人的には「Type-BPevo」で十分満足していたので発売まで様子をゆっくり見て・・考えていましたが、「Type-BPevo」の後続で信用できることと、他の施工店さんの施工後の感想、動画等を見ると今の段階でも問題なく施工可能!当店も開始致しました。。
今後、新車施工にお勧めプレミアムガラスコーティングの柱として・・・
「Type-BPevo」「Type-RE」が主力のおすすめとなりそうです。
濃色、淡色を問わずお勧め致します。
施工の詳細、ご質問はお気軽にお尋ねください\(^o^)/
お世話にいなっている「D-PRO」のホームページ
ご要望が多かった日曜日(第1、3)の営業を開始致しました。
各施工を始めちょっと来てみようかな・・お気軽にご来店下さい。
「ホームページ以前のもの」
http://www.cck1993.sakura.ne.jp/index.html
「ブログ以前のもの」
2016年2月5日 カテゴリー: ボディガラスコーティング